童話お話大会 美崎

10月10日に

「校内童話・お話大会」が美崎小学校で開催されました。

各学年から選抜された

男子6名、女子6名 計12名の生徒が

発表して美崎小学校の代表を決めます。

童話お話大会 美崎

低学年は、課題の中より自分で選んだ童話を

夏休みの期間に覚えて発表です。


高学年は、自分で作ったお話を発表いたします。

話し方はもちろん話の内容を審査されます。



審査基準は

・内容 10点満点

 健康的で聞き手に興味と感動を与えるか

・音声 10点満点

 自然で無理のない声で明るくはっきりしているか

・態度 10点満点
 
 清潔で落ち着いて無理なく、

 身振り表情も自然で話をよくいかしているか?

みんな、普段とは違い「舞台仕様」のスタイル

表情豊かに、大きな声で発表です。



真泊の発表者

童話お話大会 美崎
1年女子 上原るな
演題 さっきはごめんね
1年生とは思えないくらいしっかりお話を覚えていました。ちょっと舌足らずの話し方がかわいかったです。

童話お話大会 美崎
2年男子 玉城羽空
演題 とんとんみーときじむなー
カンニングペーパーはもってません。完璧に覚えていました。大きな声で元気に通る声でした。

童話お話大会 美崎
4年女子 名嘉笑利香
演題 初めての委員会活動
小学校の委員会になって行った活動、そして思うことを堂々と発表しました。

童話お話大会 美崎
5年女子 中山澪
演題 がんばった水泳大会
夏休みの水泳大会での練習、本番の結果 気持ちを発表。少しお話に詰まったとき上を向くのが癖です。

童話お話大会 美崎
司会 文化j教養部 喜久村かおり



結果は
低学年女子 大宮せんり  2年 
低学年男子 玉城羽空(はすき) 2年
高学年女子 宇江原由利 6年
高学年男子 喜久村碧海(あみ) 4年
 美崎小学校代表として、久米島地区の大会へ出場です


久米島地区童話・お話大会は次の通りです

10月25日(木)
低学年 比屋定小学校 14:15より
高学年 仲里小学校 14:15より

がんばるぞ。Oh


Me ka mahalo! (メ カ マハロ)




熱帯魚を飼うなら かわいい犬&猫 ペット用品 健康診断うけました?

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。