日中のオカガニ


真泊の港の道路を朝の10時過ぎにうろうろして「オカガニ」です。

今日から大潮です。

満潮は朝と夕方。
車にひかれるそうなので、つつくけどあまり動かない。
甲羅を捕まえお腹をみると卵はないです。
朝産卵して、疲れて帰るところだったのでしょうか?
たいへんです

つかまえて草むらの中に離しました。



2012/06/04
オカガニ
真泊の道路で捕まえました。

オカガニです。


オカガニ類は5種知られています。

普通にみられるのは、オカガニとミナミオカガニです。

オカガニは普段、海岸林の中に巣穴を掘って、

主に夜に行動します。強そうなカニですが、

臆病で人が近づくと逃げ、むかってくることはありません。

しかし、大…
alt="" >


熱帯魚を飼うなら かわいい犬&猫 ペット用品 健康診断うけました?
同じカテゴリー(真泊の動植物)の記事
サガリバナ咲く
サガリバナ咲く(2016-11-18 07:00)

あひらー1か月
あひらー1か月(2016-08-03 09:45)

この記事へのコメント
このカニは巣穴を民家の庭の芝生に掘るから、大変だったよ。真謝や宇根は海岸の前にさとうきび畑があるからそんなに被害はないと思うけど、真泊は民家が海岸から近いから、結構民家の敷地に巣穴を掘ってるかも。
Posted by うえ at 2013年03月29日 12:15
そうですね。民家の敷地に穴掘ってるかもしれません。埋め立てられて海が遠くて遠距離出産になってオカガニさんも大変です。
Posted by こちら真泊公民館こちら真泊公民館 at 2013年03月30日 10:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。